日々の暮らしに役に立つ記事をあなたに
ぜひブックマークして時々ご覧下さい。
#お役立ち
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、ラインスタンプを作成しよう!と思い立ち、行動するも、
【ラインクリエイターズマーケットにログインできない】
【スマホからは見られるのになんで!?】
と、2時間くらい格闘していたのですが、
原因が判明しました!
それは...
推奨ブラウザで
起動していなかったから!!!
2020年5月中旬現在、ラインクリエイターズマーケットは、PCでの接続の場合、
【最新版 Google Chrome】
からのアクセスを推奨されておりました!!
※よくよく見たら該当のサイトのQ&Aに記載されておりました。
全然気が付かなくてMicrosoft Edgeで、できないできない言っておりました。←
この記事がどなたかのお役に立ちましたら幸いです。
まりか
PR
こんにちは、まりかです。
今日は、ソーシャルディスタンス(Social distance)についてです。
コロナウィルス関連でソーシャルディスタンスについてテレビで見る機会が、圧倒的に増えました。しかし、実はソーシャルディスタンスは、単に物理的距離のみを意味する言葉ではありません。
ソーシャルディスタンスを考えるには、個人としてのとらえ方と、集団(の概念)としてのとらえ方に大きく分けられます。
例えば、
「学校に行ったひとりの生徒が、友人と同じ趣味を共有している状態」は、ソーシャルディスタンスが近い状態です。
さらに、教師と生徒、医師と看護師、医師と患者、などというものも、ソーシャルディスタンスの例としてよく提示される例えです。彼らはお互いに近い距離で社会的な活動をしています。ここでの、距離というのは必ずしも、物理的な距離を意味しません。教師と生徒は、例えば、オンライン授業だったとしても、夏休みであっても、あるいは受験会場でも、お互いに、社会的距離が近い存在としてみることができます。
(この例における二者、生徒と教師を考えるにあたって、排除された存在(cf 施設管理者・両親)について考える場合にも、ソーシャルディスタンスの概念が使用されます。この排除の側面にクローズアップしたソーシャルディスタンスの定義をされている文献もしばしば見受けられます。)
現在、コロナウィルス関連で、ニュース等で使用されている、「公共の場における人と人との物理的な距離」を差すソーシャルディスタンスは、個別具体的な使用方法です。
どなたかの広義の意味での、ソーシャルディスタンスの理解をさらに深める手助けが少しでもできたなら幸いです。
お読み下さりありがとうございました。
参考
USA 社会学者パーク
コトバンク
今日は、ソーシャルディスタンス(Social distance)についてです。
コロナウィルス関連でソーシャルディスタンスについてテレビで見る機会が、圧倒的に増えました。しかし、実はソーシャルディスタンスは、単に物理的距離のみを意味する言葉ではありません。
ソーシャルディスタンスを考えるには、個人としてのとらえ方と、集団(の概念)としてのとらえ方に大きく分けられます。
例えば、
「学校に行ったひとりの生徒が、友人と同じ趣味を共有している状態」は、ソーシャルディスタンスが近い状態です。
さらに、教師と生徒、医師と看護師、医師と患者、などというものも、ソーシャルディスタンスの例としてよく提示される例えです。彼らはお互いに近い距離で社会的な活動をしています。ここでの、距離というのは必ずしも、物理的な距離を意味しません。教師と生徒は、例えば、オンライン授業だったとしても、夏休みであっても、あるいは受験会場でも、お互いに、社会的距離が近い存在としてみることができます。
(この例における二者、生徒と教師を考えるにあたって、排除された存在(cf 施設管理者・両親)について考える場合にも、ソーシャルディスタンスの概念が使用されます。この排除の側面にクローズアップしたソーシャルディスタンスの定義をされている文献もしばしば見受けられます。)
現在、コロナウィルス関連で、ニュース等で使用されている、「公共の場における人と人との物理的な距離」を差すソーシャルディスタンスは、個別具体的な使用方法です。
どなたかの広義の意味での、ソーシャルディスタンスの理解をさらに深める手助けが少しでもできたなら幸いです。
お読み下さりありがとうございました。
参考
USA 社会学者パーク
コトバンク
こんにちは、まりかです。
今日は鼻血について書いていきたいと思います。
何を隠そう、わたくし、実は、小さいころからよく鼻血を出してしまいます。
耳鼻科でも、鼻の粘膜が薄い、出血しやすいといわれる程で、
一度自力では出血が止まらず、耳鼻科で止血してもらったら、4000円もかかったことがあります。
さて、そんな私ですが、実は日頃の習慣で、鼻血の回数は減らせます。
とにかく、絶対に鼻を触らないこと。
鼻血を出しやすい人のほとんどは、鼻を必要以上に刺激してしまうことが原因です。鼻の中に指やティッシュをいれないことはもちろんですが、
鼻の外側もこすらないことが大切です。
寝起きなどの血圧が変化しやすい状態でこの行為をしてしまうと鼻血が出る確率が高くなってしまいます。
さらに、香りの強いものを嗅ぐときなどにも、必ず手を使って仰ぐようにしましょう。
女性の場合には、代償出血の場合もあるようです。
生理中などに起こりやすく、本来出血する(している)場所とは別の場所である鼻から出血を起こしてしまうという現象です。
たまに、何もしていなくても鼻血が出るという場合がありますよね。その場合には、たいてい、直近に鼻血が出ている、刺激により粘膜が弱くなっている、という状態が考えられます。
その場合は、鼻の状態が落ち着くまでの1週間程度は、鼻を触らないことと、バランスの取れた食事をする等、健康を見直す機会にすると良いでしょう。
それでも、鼻血が出てしまったら...
鼻血の止め方
始めに、「箱ティッシュ」を用意します。
また、
①鼻水に血が混じる、血が鼻から少し見えるくらいの鼻血
と
②鼻からぽたぽた垂れる、ティッシュを詰めても止まらない
の二つの場合、止め方が異なりますのでご注意下さい。
まず、①の場合です。
基本的には出てくる鼻血をぬぐう→止まるまで安静にする
②の場合、
流れてくる血はビニール袋に入れたティッシュの上に落とします。
ぽたぽたが多少落ち着いてきたら、軽く丸めたティッシュを鼻に詰め、すぐに両小鼻を親指と人差し指でぎゅっとつまみそのまま1分~15分止血します。
鼻の周りをきれいにしたら、その日は安静に過ごしましょう。
止血の時間は、その時の状況によりさまざまですので、調整して止めています。
また、出血の量が多い場合は、どのくらいの時間でどのくらいの血が出たのかを把握するために、ビニール袋に入れた軽く丸めたティッシュを使用して止めています。
ティッシュの材質によっては、鼻を傷つけてしまう場合がありますので、必ず市販の箱ティッシュを使用して下さい。
尚、
一般的には1時間以上鼻血が止まらない場合は病院を受診しましょう。
また、上記の止血方法は、私の経験を元にした最も早く簡単に止められるおすすめの方法ですが、医学的な施術とは異なりますのでご注意下さい。
Written by お役立ちまりか
緊急事態宣言解除後の地方の状況について
こんにちは、宮崎県在住のまりかです。
緊急事態宣言自体は、東京よりも地方の方が後に出されましたが、
39都道府県は先に解除されたので、その状況をお伝えしたいと思います。
緊急事態宣言が出される前から、外出は自粛しておりましたが、
宣言が出されてからは、本格的に外出は、食料品・日用品の買い出しと、病院のみにしておりました。
解除されたので、言わば、外出してもよい、ということになるかと思いますが、
すぐに観光や娯楽施設に赴くのは、現状、難しい状況です。
解除が発表された後でも、営業していないお店などが多数あり、
昨年と同じ様な生活は難しく、
休みの日も、家でご飯を作ったり、ゲームをしたり、園芸を楽しむといった状況です。
しばらく手に入らなかった、マスク・小麦粉・生クリームなどはもう手に入るようになりました。
正直いうと、地方は平日には密になる場所がほとんどないので、
早めに解除されても差し支えなかったと思います。
ただ、東京の場合は、解除された後のことがかなり心配です。
というのも、今まで、人と離れて生活していた分、その落差に、ストレスを感じやすくなっているのではないかと考えています。
東京の場合は、通常外に出ることのできる人が、外出するとそれだけで、人との接触が不可避ですので、その際にどのくらい耐えられるのかというのは、今回の新型コロナウィルスに限らずとも、他人から影響を受けやすい方や、基礎疾患をお持ちの方は、本当に注意が必要だと思われます。
さらにもうひとつ、指摘しておかなければならないのが、
飲食業を営まれている方、医療従事者以外の人にも、かなり影響が出ているということです。
知人の話にはなりますが、
学校は軒並み休校していましたし、観光産業もSTOP、インフラ以外のビジネスはなかなか厳しい状態でしたので、仕事を続けられない、とまではいかずとも、
残業代が減ったり、勤務時間の短縮や、事実上の休業状態となり、給与所得の面では、かなりの変化が見られます。
実際に、数字として世間に表れるのは先にはなりますが、当面の間は
エコ、節約、移動を小さな範囲から徐々に拡大していく生活が続くことが見込まれます。
売上0の状態から、単価の増加までは、基本的にはある程度のプロセスを要しますので、ビジネスのことについて今はそれほど悩む必要はないと思われます。
自分にできることを、必要とされる割合で過不足なく供給することで、満足度を上げながら、
次のステップへの学習期間とするのが、効率的なのではないでしょうか。
今は苦しい方も、一緒に乗り越えて参りましょう。
お読みくださりありがとうございました。